Restaurant / Cafe

茶寮
且座喫茶(しゅざきっさ)
「且(しばら)く坐して茶を喫せよ」という禅語があります。
静かに坐って、体と心を調えましょうという意味です。
もてなす側ともてなされる方が一体となったとき
豊かな時間をお過ごしください。
茶の會 ¥3,300 (税込)
いずれかからお選びください
お粥と茶
仏教では本来軽めの食事をとってました。
食べ過ぎとならず体を整える食となります。
お粥(茶粥)、香の物、季節野菜の蒸物、菓子、茶
ほうとうと茶
「前の木立高ふ、熟瓜(ほぞち)ほうたう参らせむなど、とどむるを・・」枕草子
ほうとうを差し上げたいので客人にしばらくお留まり下さいと言っている姿があります(文献より)
清少納言も食した古き時代に思いをはせ、今の時代の甲州ほうとうを
お愉しみください。
ほうとう、菓子、茶
菓子と茶
茶の木から摘まれる葉は、その風土、製法により香り、味、色とさまざまです。
生産者さんが丁寧に作られた茶の味を
季節にあわせた菓子とお愉しみください。
2、3種の菓子、茶
茶の席 ¥5,500 (税込)
事前にお話を伺いながらお席の内容を決めてまいります。
_JPG.jpg)

_JPG.jpg)


